横浜市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢下町駅から歩いて7分程の丘陵地帯の住宅街の中の木の上にカフェが有ると言うので行ってきました。
調べましたところこちらは大関商品研究所と言う古い物やその場所に有った物を生かしてリノヴェーションするのが得意な会社が創るバウハウスと言うシェアハウスシリーズの一つであるらしいですね。
で。。こちらのカフェは新築らしく(なんじゃもんじゃハウス)
ことバウハウス三ツ沢と言うシェアハウスの中にある一般の人にも解放しているカフェと言う事ですね。。
バウハウスと言うネーミングはドイツの建築からでもなく僕が子供時代から好きなバンドのバウハウスからでもなく犬が吠えるバウと言う鳴き声からの由来らしいですね。
どんなものかと期待しながら電車ではなく車で僕は向かいましたよ。。
カフェの有る住宅街には駐車場が無いので丁度ブルーラインと平行して走るR1号沿いのここから入れば良いなと想えた駐車場に車を停めました。
そして駐車場から歩いて坂の住宅街に向かって歩き始めます。
とりあえず携帯のナビを見ながら住宅街の斜面を登る方面にズンズン進んで行きましたわ。
進んで行くと段々と坂は急になり道は細く複雑になる感じがしました。。
この分かれ道で僕は
(住宅街の中にツリーハウスなんて有れば目立つしすぐに分かるだろ♪あの先に見える木じゃないか?)
とか想って地図を見ないで進んだのが間違いでした。
進んで行ったら遠望した木は違くてナビを見たらもうワンブロック東で少し引き返したらそっちへ行く道が有るので進みました。
しかしこの後に(通り抜けできません)の看板が有るのに行ったのがいけなかったなと想う事になるのです。。
進んで行くと先は土手になってて先に鉄パイプの仮設階段が設けられてまして道に繋がる扉は閉ざされてましたわ。
どうも仮設階段の先に生い茂る竹藪の先にツリーハウスが有るみたいですが正規の道を見付けるべく引き返します。
どうも最初の分かれ道を左らしいですわ。。
引き返して道を探りなおして進みますが結構入り組んでいて辿り着けませんわ。。
残暑が厳しい暑い日の午後で何だか汗がダクダクになってきました。。
何だか自治会館やらこんな所を通って進みます。。
そしたら階段があってそっちの方へ。。
ハアハア。。汗がダクダクですわ。。
階段のコーナー曲がるとキェーーッ!!
また階段ですわ!!
ハアハアハアハア。。もう疲れてきたなあ。。
ハアハアヒァアハア。。西陽がキツいですわ。。
おっ!でも最初の道を右に曲がれば着く感じです。。
しかし。。怪しい畦道だなあ。。
こんな先に有るのかな?
おっ!進んで行ったら其れらしきカフェが見えてきたぞ。。
しかし少し登って来ればなかなか見晴らしが良いですね♪
おお。。やっと着きました。
もう汗がダラダラですわ。
しかし多分普通に駅方面から迷わずに来ればここまで疲れないと想います。
何やら裏は竹藪だけれどこの木はタブノキってのでツリーハウスを携えて絵本の一場面のように悠々猛々しく涼しそうに立ってますわ。。
入り口にメニューが書いて有りますね。
コーヒーや紅茶やら飲み物はだいたい500~600円くらい。
食べ物は品数は少なくベーグル中心でその時々の限定メニューらしくだいたい800円くらいか。。
アチャーッ!!もう夕方4時くらいでフードは終わっちまった。。
が。。元々さっきラーメン食べたのでドリンクだけで良かったのですよ♪
さあ。。気になる階段。。と言うか梯子だ。。
結構安定してるし怖くは無いから安心して登れました。
しかしなかなか平日なのに混んでましたよ。
登った先に団扇が有ったのでパタパタしますわ。
和洋折衷。。なるほど。。中はコンパクトで可愛らしいですね。。
ドアや窓は全開で自然の風と緑が交じり涼しそう。。
しかし僕は汗がダラダラですわ。
この時期はとりあえずテラス席が涼しそうだし良さそうだ。。
どうも席の構成は。。
・ツリーハウスの中に3名×1卓、2名×1卓
・靴を脱いで上がる個室的2階の2~3名程度の屋根裏席。
・ツリーハウスの外側に2名×3卓のテラス席。
・木の隣の建物の屋根の上のデッキ席が6席。
と言う事でマックスで18席くらいですかね。。
立体で狭くゴチャゴチャしていて全容が掴みにくくて楽しいですね。
最初は空いてる席は屋根裏席しかないとの事で扉左の梯子を登りました。
屋根裏席を覗いてみると。。うわぁ。。これは狭いなあ♪
立てる訳は無いし座ってても頭を擦りそう。。
それはそれで楽しそうだから良いけど汗ダクダクなのに更に暑そうだからまずいなあ。。
と想ってたら1階の席が空いたと言う事でメインの室内席へ通されました。
回りの人達は涼しそうに話してますが僕はまだ暑さが治まりません。。
とりあえず喉が乾いて仕方無いので550円のジンジャーエール辛口を頼みました。
回りに人が沢山いるので何だかアップになってしまった。
室内写真あまり撮れなかったからこんなんしか無いんですよ。
こちらは席と反対のダイニング。。レジも兼ねてますね。
こっちは燐棟の屋上デッキ席への階段。
いやあ。。色々と立体でゴチャゴチャして楽しいですなあ。。
とりあえずジンジャーエールを飲み干して汗が引くのを待って連れと少し語らい帰りました。
最後に。。
このなんじゃもんじゃカフェは分かり辛い場所に有りながら人気が有り何よりも回転率が悪そうなので12時オープンの時間前くらいに行くのが良いかと想います。
それにベーグルは美味しそうですが量数限定ですので遅いと食べられませんしね。
このような立地条件が悪く木も邪魔で家を普通に立てるにも大変な場所で逆にそれらを利用して魅力有る物件に仕立て上げるのは素晴らしいと想いました。
せっかく人間より長く生きている木を伐採するのでは無く人々が楽しめるカフェを支える為に力を借りると言うのは
何か打たれる気持ちになりました。。
これぞ正にエコロジーなのか?
木は毎日重くて大変なのかなあ?
冬はストーブを焚くと言う話ですし僕は今度来るならベーグルが食べられる時間の12時くらいで)涼しめの季節に訪れたいと想います。
カフェを携えるシェアハウスは家賃月62000~68000円で水道光熱費とネット代含む共益費は月10000円。
住みたい人は空きが出たら良かったらどうですかね?
と言うわけで終わります。
2016年9月15日
なんじゃもんじゃカフェ
横浜市神奈川区三ツ沢東町5-55
電話番号は非公開
月~土 12:00~17:30
日曜日定休
荒天の日はお休みします。
詳細は http://nanjya.jp/cafe/へ